新作サンプル【着物リメイクワンピース】

久々の新作サンプルです!
着物をリメイクして作ったワンピース。
最近リサイクル着物が驚くほど安価で販売されているので、
着物をリメイクした作品ばかりを作っています。
今回使用したのは正絹の小紋。
絞り加工が全体に施されているので、アイロンに弱いです。
なるべくアイロンを使わずに済むようにシンプルなデザインにしました。

こちらのブラウスにアレンジ加えたパターンです。
丈を長くしてウエストにゴムを入れました。

オーソドックスなスタイルなので、年齢を問わず長く着られるデザインです。
難易度は初級。
初心者の方でも作れるデザインです。
リメイクを始める前は着物がとても敷居の高い存在でしたが、
慣れてくると普通の生地と同じような感覚で使えます。
ですが、ここに到達するまでは数々の失敗が、、、
着物で見るの洋服の生地として見るのでは大違い。
リサイクル着物を購入する際は次の点に気を付けています。
リメイクに向く着物は?
1.柄合わせや柄に上下方向がないもの – 小紋、色無地など
振袖、留袖、訪問着などは縫い合わされた時に絵柄が揃うように考えられています。
その分手間が掛かっているので着物としての格が上となるようですが、
リメイクには向きません。
見頃4枚の布を貫通して絵柄が展開されていたりするのですが、
洋服にした時にその絵柄を合わせるのは至難の業。
絵柄に上下のない小紋や色無地、紬などが使いやすいです。
2.耐久性に優れたもの – 紬など
正絹の着物は家庭で水洗いすることができません。
とはいっても、リサイクルで購入した着物は洗ってから使用したいもの。
私はいつも糸を解いて水洗いしてから使っていますが、
なんども失敗を重ねています。
水洗いの失敗1 色がにじんだ
長時間水に浸しておかないで、さっと洗うのが基本。
金彩は水洗いに弱いので、避けるようにしています。
繊細な染めや装飾は後が大変。
ドライクリーニングにも出せないような素材を作ってしまうと、
お手入れができません。
小紋や紬は普段着用の着物なので、正絹であっても比較的耐久性に優れたものが多いです。
その点でも小紋や紬はおすすめです。
水洗いの失敗2 表面加工がなくなった
絞りなどの表面加工はアイロンに弱いです。
総絞りの着物は素敵ですが、リサイクルには向いていません。
着物の素材は主張が強いです。
それぞれの素材感を生かしたデザインを考えるのが面白いポイントです。
長年眠ったままの着物をお持ちの方は、ぜひ洋服にリメイクしてみてください。
着物というと敷居が高いイメージですが、あまり気負わずにトライしてください。
着物ならではの注意点もありますが、
素材自体に力がるので、作っていてとても楽しいです。
洋裁教室ピボットでは着物のリメイク作品も作れます。
デザインは自由です。
教室オリジナル型紙から作ることもできますし、
洋裁本をお持ちいただいても大丈夫です。
その他の着物リメイクの作品はこちらをご覧ください。
*基本的に着物は水洗いできませんので、水洗いについては自己責任で行ってくださいね。

レッスンの空き状況は「予約するボタン」からご覧いただけます。

===================
東京青山の初心者向け洋裁教室「ピボット」
港区南青山2-25-9-101(外苑前駅前)
レッスンについてお気軽にお問い合わせください
着る人を美しく見せる美人服の型紙です
===================