芯と伸び止めテープは影の主役!

今回教室でレッスンしたのは、ストレッチ素材のトップス作り。
お客様の手持ちの洋服を複製したいとのご希望です。
前回製図が終わったので、今回は裁断からスタート。
「芯貼り」と「伸び止めテープ貼り」の工程が終わったところです。
この「芯貼り」と「伸び止めテープ貼り」が重要な工程なんです!
実は先日、日暮里の長戸商店で馴染み店員さんに、「芯を選んで」とお願いしたら、
その方がとても「芯」に熱かった! 笑笑
「芯は影の主役だよ!ちゃんと良いものを選ばなきゃダメ!!」と、
店の奥からオススメ品を持ってきてくれました。
そう!芯は重要です!!
自己流でやっていた頃は、芯なんて全く重視してなかったんですけど、
専門的に習うようになって、芯の重要性を知りました。
特にジャケットやコート作りにおいては、芯は正に影の主役。
裏から生地を支える縁の下の力持ちです。
ブラウスの場合は、衿、カフス、前中心などに芯を貼りますが、
薄いブラウス用の物を使えば間違いありません。
同様に伸び止めテープも、ジャケットやコート作りには欠かせない材用です。
「平」「バイアス」「ハーフバイアス」とありますが、
バイアスかハーフバイアスでも充分に伸び止め効果があるので、
私は、平よりバイアスの方を多用しています。
私は裁断と芯貼りがあまり好きではないので、
サンプルを作る時にいつも面倒だな〜と思ってしまうのですが、
芯貼りを怠ると作品のクオリティがガタ落ち。
裁断や芯貼りは、料理で言うところの、下ごしらえ。
3分間クッキングは楽しいけれど、野菜を洗ったり、調味料を計量したりは面倒ですよね〜
でも、そこをちゃんとやっておけば、後の調理はスムーズです。
洋裁も、組み立ての順番を頭に入れながら、
最初に芯やテープを全て貼っておけば、
後の縫い合わせがとてもスムーズにいきますよ!
===================
東京青山の初心者向け洋裁教室「ピボット」
港区南青山2-25-9-101(外苑前駅前)
レッスンについてお気軽にお問い合わせください