こまめなアイロンが肝!
写真の折り紙をご覧ください。
右が子供、左が私が折ったものです。
その差は歴然!
この仕上がりの差はどこから生まれてくると思いますか?
それは、折れ目の綺麗さです。
一回一回、指で綺麗に折れ目をしごいておくと、
最終的に美しい折り紙が完成します。
洋裁も全く同じ。
こまめなアイロンが肝心なんです!
立体にする前の二次元の段階で、しっかりアイロンで成型しておくことが大切です。
例えば袖。
見頃に付けてからでは、アイロンがとても掛けにくいです。
見頃に付ける前に、袖下の縫い代をしっかり割ります。
セットインスリーブの場合には、袖山の丸みをアイロンで整形しておきます。
袖だけでなく、どのパーツも、縫い合わせる前に、
しっかりアイロンを掛けておくことが大切です。
洋裁を始めたばかりの頃は、作品が仕上がるだけで嬉しくなりますよね。
でも、だんだん仕上がりの美しさを求めるようになります。
そのためには、まずアイロンをこまめに掛けることを心掛けてください。
洋裁の間中アイロンを付けっ放しにしおくのは、なんだか勿体無い気がします、、、
でも常時使える状態にしておいて、一箇所縫ってはアイロン、一箇所縫ってはアイロンを掛けてください。
それからもう一点。
洋裁のアイロンがけは、シワ取りのアイロン掛けとは違います。
アイロンをちょこちょこ動かす方が多いのですが、
「しっかり抑えて整形する」のが大切です。
ふわふわ掛けるのではなく、グッと静止しながら抑えて成型する。
そんな感じの動作を心掛けてくださいね。
プロのような仕上がりは、一朝一夕にマスターできるものではありませんが、
こまめにアイロンを掛けると、確実に作品が綺麗になります。
「こまめなアイロンが肝!」
と覚えておいてください。
それだけで、作品のクオリティーがぐっと上がりますよ!
===================
🔷東京青山の初心者向け洋裁教室「ピボット」
港区南青山2-25-9-101(外苑前駅前)
レッスンについてお気軽にお問い合わせください
着る人を美しく見せる美人服の型紙です
===================